大阪には有名な観光地が多くあります。せっかく大阪に住むのなら、ふらっと散歩できるお気に入りの場所を見つけるのも、転勤生活を満喫する秘訣です!休日に気軽に歩けるところや、季節ごとの楽しみを探してみてください。ここでは、転勤してきた方にふらっと散歩できる場所を聞いてみましたので、参考にしてくださいね!
【国立造幣局】
・「造幣局の通り抜け」という呼び名も、趣があって素敵だなと思いました。(30代女性)
・大阪環状線の京橋も近いので、桜を見たあとに焼肉を食べに行きました。(笑)(30代女性)
・道の両脇にビシーっと並んだ桜は圧巻!川も近いのできれいな景色。(20代男性)
・私はまだ行ったことがないのですが、造幣局は工場や博物館の見学もできるようなので、桜とは違う時期にも行ってみたいなと思っています!(20代女性)
・メインシーズンはさすがに人が多いけれど、上野などの東京エリアよりはやはり空いていると思う。(30代男性)
【大阪城】
・ぼーっとしたいときに時々出かけます。ランニングや犬の散歩をしている人もよく見かけますね。桜の時期は、「空の青」「お城の緑や白」「桜のピンク」が映えて、好きな季節です。(30代女性)
・天守閣からは大阪の街並みがよく見えて、高いビルから見る景色とは少し雰囲気が違う。なんとなく秀吉になった気分を味わえる。(笑)(20代男性)
・お城のお堀を泳いでいる人を見たときは驚きました!後からトライアスロンの大会だったと聞いたけれど、とてもおもしろそうでした。(20代男性)
【中ノ島エリア】
・市役所やオフィス街があり、仕事でよく行きます。中洲になっていて、高速道路と川が平行する感じの景色が、個人的に落ち着くので好きな場所です。(20代女性)
・土日は人が少ないし、川沿いを散歩すると気持ちがいい。(30代男性)
・大阪駅まで歩いて15分弱くらいで、運動を兼ねて通勤時は歩いています!(30代男性)
・歴史のある建物(市役所や図書館など)が多くて、今まで大阪に対して持っていた印象が変わった。(20代男性)
・夜景が本当にキレイ!!!(30代女性)
【淀川、大川】
・大阪は意外と川に囲まれた地域。営業で外回りをしているときに川を見ながら休憩すると、風があるときはとても気持ちがいいです。真夏はさすがに暑いので木陰に入ります。(笑)(20代男性)
・淀川の花火や、天神祭の花火は規模も大きくて楽しい!(20代女性)
・大阪市内ではないけれど、PLの花火は本当にすごかった。地元の人が、昔はもっとすごくて昼間みたいに明るかったと話していて、これよりすごいのかとびっくりした。(20代女性)
【万博記念公園】
・太陽の塔を見たときは、無性に感動した(笑)(20代男性)
・紅葉目的で行きました。緑化公園で花壇もあったので、春や夏もきれいだろうなあと思っています。(30代男性)
・関西で紅葉といえば京都かと思っていたけれど、箕面(みのお)が紅葉で有名だと聞いたことがあるので、今年は行ってみたいです。(30代女性)
・大型ショッピングモールがあって、いろいろ楽しめる場所でおすすめです。(30代女性)
【あべのハルカス】
・日本一高いビルというだけあって、展望台から大阪が一望できる。そして当然のように、レストランからの夜景もきれい。(30代女性)
・夜景なのに地平線が見えて感動しました。(30代女性)
・イルミネーションを見に行くのは寒いので、暖かい展望台から夜景を眺める派です(笑)(20代女性)
・特徴的なビルの形で、電車から見えるとついビルを眺めてしまう。(20代男性)
【梅田スカイビル】
・梅田から少し歩くけれど、その分空いているので、こちらの展望台がお気に入り。「空中庭園」という呼び方もわかりやすくていい。笑(30代女性)
・不思議な形のビルで上の方でつながっていて、いつも電車から見て気になっていたら、展望台だった。(どう不思議かは、実際に見てください!)(20代女性)
【道頓堀】
・最近、御堂筋や道頓堀のイルミネーションが気合いが入っている気がする。(30代男性)
・テレビでよく見るあの看板も、夜景になるとキレイだなと思います。(20代女性)
他府県へのアクセスも良いため、桜や紅葉を見に滋賀・京都・奈良方面へ、海水浴や夏休みの小旅行で和歌山方面へ、イルミネーションを見に兵庫(特に神戸)方面へ出かける方も多いようです。
意外かもしれませんが、大阪中心部から電車で30分以内で行けるところも多くあります。レンタカーを借りて小旅行、という方もいました。(「他府県へのアクセスの良さ」については大阪から日帰りで行ける場所や大阪から旅行するなら(近畿地方)にも詳しく書いています。)