仕事をする上で、物事をよく考えている人と、あまり深く考えていない人が存在します。その違いの要因としては様々な要素が考えられますが、想像力があるかどうかに起因する場合もあります。相手の考えていることを想像したり、これから起こる事態をイメージする等、想像力を働かせることが得意な人は、物事をよく考えているように映りやすいものです。それでは想像することが苦手な人が、想像力を鍛えるにはどうしたら良いのでしょうか。この研修では、想像力を磨くためのトレーニングをしていただきます。
想像力を鍛えるための研修です。想像力がないと、仕事をする上でどのような影響があるかを理解した上で、どういった場面で想像力を働かせることが必要か、またどのように想像力を鍛えるべきかを学んでいただきます。そして実際に想像力を働かせる訓練を行い、研修の中で想像することの癖をつけていただきます。
新入社員、若手社員
Ⅰ.想像力がある人とない人の違い
どんな仕事をするにも相手の立場をよく考えられる人とそうでない人がいます。また先を想像して仕事ができる人もいれば、そうしたことが苦手な人もいます。このように想像力があるかどうかで、仕事ができるかどうかは大きく変わってきます。研修の冒頭で、想像力がある人は、仕事をする上でどんなことができるかを理解することで、想像力の重要性を認識していただきます。
Ⅱ.想像力を上げるためには
「想像力を働かせて」と言われたところで、簡単に想像力が向上するわけではありません。ここでは、実際に想像力を働かせるためのコツやポイントを学んでいただきます。想像力とは才能ではありません。努力をすることで、向上させることができるのです。
Ⅲ.想像力を働かせる
「想像力を働かせる」という言葉は抽象的であり、なかなかイメージが湧かない人が多いものです。ここでは具体的に仕事上のどのような場面で、どのように想像力を働かせるかを、一つ一つ時間をかけて考えます。これによって、想像力を働かせる癖をつけていただきます。
Ⅳ.想像力を鍛えるために日頃から行うこと
想像力を鍛えることは、一朝一夕でできることではありません。日頃より努力をすることが必要です。ここではふだんどのようなことをすることで、想像力が磨かれるかを学んでいただきます。
Ⅴ.想像力向上徹底演習
研修の集大成として、事例を元に想像力を働かせるトレーニングをしていただきます。日ごろから想像力を働かせられるようになるためには、想像することの癖をつけることが必要不可欠です。時間をかけて、想像する訓練をしていただきます。
Ⅵ.現場で実践すること
研修で学んだだけでは、想像力は身につきません。学んだことを現場で実践することが重要です。そこでどのように現場で実践するかを考えていただき、翌日からすぐに取り組んでいただきます。
Ⅰ.想像力がある人とない人の違い
-想像力がある人は、仕事上で何ができるようになるか?-[ディスカッション]
Ⅱ.想像力を上げるためには
1.常に映像をイメージする癖をつける
2.「想像できない」ではなく、頭を振り絞って想像する
3.間違っていても気にしない(想像することが重要)
4.様々な経験を積む
Ⅲ.想像力を働かせる
1.相手の状況や考えを想像する
-イライラしている先輩の状況や気持ちを想像してみる-[個人ワーク/共有]
2.過去に何があったかを想像する
-新商品がマスコミに取り上げられた背景を想像する-[個人ワーク/共有]
3.これから何が起こるかを想像する
-取引先が倒産したとき、今後何が起こるかを想像してみる-[個人ワーク/共有]
4.見たことのない場面を想像する
-他の事業所に出張した場面を想像し、準備するものを考える-[個人ワーク/共有]
Ⅳ.想像力を鍛えるために日頃から行うこと
1.自分以外の仕事を観察しておく
2.他の仕事に関する映像(映画/テレビ/動画)を見てイメージを沸かせる
3.話を聞くときに映像をイメージする
4.文章を読むときに映像をイメージする
-想像力を鍛えるために日頃からできることを考える[ディスカッション]
Ⅴ.想像力向上徹底演習
-後輩がお客様からクレームを受けている場面で、想像力を働かせて、自分がどうすべきかを考える-[グループワーク]
Ⅵ.現場で実践すること
-現場で実践することを考える[個人ワーク/発表]
企業様に合わせてカスタマイズして実施することも可能です。お気軽にお問合せください。