「部下のことを少しきつく叱ったらすぐに辞めてしまった」
「後輩に対してどのようなコミュニケーションを取ったら良いかがわからない」
そのようなことで悩んでいる上司・先輩は多いものです。
しかし現実としては、こうしたコミュニケーションの取り方については、現場任せになってしまっていて、体系的に学んだことがないという方がほとんどです。
そこでこのセミナーでは、
上司や先輩にとって不可欠な、部下・後輩とのコミュニケーションの方法についてお伝えします。
部下や後輩への指示は、ただ闇雲に出すのではダメなのです。
また部下や後輩に対して、感情のままに怒ってしまってもいけません。
こうしたコミュニケーションの取り方には、いくつものコツが存在します。
部下や後輩とのコミュニケーションについてお悩みの上司・先輩が多いという法人様は、ぜひご参加ください!
【セミナー】部下・後輩とのコミュニケーションの取り方セミナー(オンライン)
【日時】2025年2月6日(木)11:00-12:00(開始10分前より接続可能)
【形式】オンライン(Zoom)
※接続先は参加者のみにご案内します。
【内容】
1.部下・後輩が期待する上司・先輩からのコミュニケーション
2.指示・依頼の仕方のコツ
3.ほめ方、注意の仕方・叱り方のコツ
【対象】
人事教育担当者
※以前に別の無料セミナーにご参加いただいた方や、弊社とお取引がない法人様のご参加も大歓迎です。
※1法人2名までの参加に限定させていただきます。
(3名以上ご参加いただく場合、3人目以降の方は有料となります。)
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
【定員】20名
【価格】無料
※3名以上ご参加いただく場合は、3人目以降の方は税込3,300円/人
【備考】
・講師が一方的に講義をするセミナー形式です。他の受講者とのディスカッション等の時間はありません。
・多面的・多角的に考察が加えられており、理論的なことと実践的なことのバランスが大変良く、共感できる点が多かった研修でした。
・大変勉強になりました。「叱る=相手のためを思って(愛情を持って)」という考え方は、常日頃から管理監督職に求められていることですが、それ以外にも日常の部下への接し方について改めるべき点や、努力が必要だと感じる部分が多くありました。
・ほめるテクニックは非常に参考になりました。研修担当者としても、また部下としても、ほめることには多くの効果やメリットがあると感じています。ただし、逆に若手はほめないと成長しないという印象があることも事実です。そうした考え方を払拭するためにも、ほめることの効果をわかりやすく伝える研修は非常に良いと感じました。
・今月から初めて部下ができるため、今回受講しました。学んだことを早速活かしていきたいと思います。
・部下や後輩職員に対する接し方について、とても参考になりました。ぜひ実践していきたいです。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。