モチベーションアップ研修 ーモチベーションを上げる方法を知るー

「なんとなくやる気が出ない」「モチベーションが上がらない」そんな気分のときはあるかと思います。しかし日々仕事をしていく上では、どうにかしてモチベーションを上げなければなりません。この研修では、やる気は自分自身で上げられるということを知ると共に、モチベーションを上げる方法を学んでいただきます。

 

研修概要

 

モチベーションは自分自身で向上させられると理解した上で、4つの方法(自分の抱える問題を解決する、気持ちを切り替える、目標を設定する、現状の問題から少し離れてリフレッシュする)を身につけていただきます。

 

カリキュラム

 

Ⅰ.モチベーションが下がっているとき

あなたはモチベーションが下がっていると感じるとき、どのような行動を取っているでしょうか。自分なりに何らかの工夫をしているという人もいれば、特に何もしていないという人も多いかと思います。ここでは日ごろ自分がどのような行動を取っているかを認識すると共に、モチベーションは自分自身で上げられるということを理解していただきます。

 

Ⅱ.自分の抱える問題を解決することでモチベーションは上げられる

モチベーションが下がっている状態というのは、自分の中に何かしらの「問題」を抱えている状態であると言えます。そうであれば、その「問題」を解決することで、モチベーションは上げられると言えるのです。ここでは問題解決の手法を用いて、自身の抱えている「問題」についての「原因」を究明し、解決策を講じるというフローを学んでいただきます。モチベーションを上げるための基本となる考え方です。

 

Ⅲ.解決できない問題は気持ちを切り替えて克服する

前述の方法を用いたとしても、もちろん問題が解決されない場合もあります。そんなときは気持ちを切り替えることが重要です。ここではどのようにして気持ちを切り替えるか、その視点を学ぶことで、ふだんから気持ちの切り替えができるようになっていただきます。

 

Ⅳ.目標を設定することでやる気をアップさせる

スポーツ選手やアスリートがよく用いる方法でもありますが、何かしらの目標を設定することで、やる気を向上させることができます。特に直近で達成したい目標と、中長期的に実現させたい目標の2つを設定することが重要です。ここではそんな目標設定のポイントについてもお伝えします。

 

Ⅴ.現状の問題から少し離れることでリフレッシュできる

気分が落ちているときには、あえて現状の問題から離れることも大事です。仕事が要因でモチベーションが下がっているのであれば、仕事のことを忘れて休日を楽しんだり、業務時間後に趣味に没頭したりすることで、リフレッシュできる場合があるのです。ここではそんなリフレッシュの方法について学んでいただきます。

 

Ⅵ.こんなときどうやってモチベーションを上げる?~ケーススタディ

本日の研修の集大成として、ケーススタディに取り組んでいただきます。よくある仕事上でモチベーションが下がってしまう事例を元に、自分だったらどの手法を使ってモチベーションを上げるかを考えていただきます。学んだ手法を自分の事にあてはめて考えることで、研修の中で手法を定着化していただきます。

 

Ⅶ.日常生活で実践すること

研修の最後には、学んだ内容について、日常のどのような場面で実践するかを考えていただきます。これによって、研修後すぐに手法を活用することができます。

 

モチベーションアップ研修(6~7時間)

Ⅰ.モチベーションが下がっているとき

ーモチベーションが下がっていると感じるとき、何をするかー[ディスカッション]

 

Ⅱ.自分の抱える問題を解決することでモチベーションは上げられる

STEP1:モチベーションの低下を「問題」と捉える

STEP2:モチベーションが下がっている「原因」を考える

STEP3:原因についての「解決策」を考える

ー自分自身のモチベーションが下がっている原因、解決策を考えてみるー[個人ワーク]

 

Ⅲ.解決できない問題は気持ちを切り替えて克服する

~「視点を変えて」ポジティブに捉えてみる

・視点の変え方①現在→未来・過去

・視点の変え方②自分→相手・他人

ーモチベーションが下がった事象について、視点を切り替えてポジティブに捉えるー[個人ワーク]

 

Ⅳ.目標を設定することでやる気をアップさせる

1.直近の目標を設定するポイント

2.将来的な目標を設定するポイント

ー直近の目標・将来的な目標をそれぞれ設定してみるー[個人ワーク/共有]

 

Ⅴ.現状の問題から少し離れることでリフレッシュできる

~仕事から離れてリフレッシュできることを用意しておく

ー仕事以外でリフレッシュできるものを洗い出すー[個人ワーク/共有]

 

Ⅵ.こんなときどうやってモチベーションを上げる?~ケーススタディ

ー仕事でミスをして上司から叱られたときー

今の仕事にやりがいを感じられないとき

なんとなくやる気が出ないとき

[ディスカッション] 

 

Ⅶ.日常生活で実践すること

ー日常で活かせることを考えるー[個人ワーク]

受講者の声・感想

 

・モチベーション向上という目に見えないテーマについて、体系的に学ぶことができて良かったです。

・資料も見やすく、他の受講者と意見交換も多く行えたので有益でした。

・今後自分自身のモチベーションが下がったときに活用できるだけでなく、目標を設定することで維持することができることを学べて良かったです。


・ふだんなんとなく気持ちの切り替えをするようにしていたが、今後は今日学んだ視点で意識的に行うように心がけたい。

 

・管理職として、部下のモチベーションをどう上げるか日々悩んでいたところ、この講座を見つけました。自分自身のモチベーションのコントロールもうまくできていないことに気づかされたため、学んだ内容について、部下とのコミュニケーションにも活かしていきたいと思います。そういう意味でも、非管理職のみならず、管理職も知るべきテーマだと思いました。


・自分自身も、上がったり下がったりのモチベーションなので、プラスの方向に行けるようになりたいと思いました。

・悩みの原因について「なぜ?」と掘り下げることがなかなかできていなかったと改めて感じました。

 

・他の人のリフレッシュの方法や考え方を聞くことができてよかった。

 

・今後、つらいこと、環境の変化等でモチベーションが低下することもあるかと思いますが、その時はこの研修で学んだことを思い出し行動にうつせるように、日常生活でも実行していこうと思います。

 

・研修内容が分かりやすく、自分のモチベーション、やりがい、業務内容を見直すきっかけにもなりました。

 

・研修では自分で考える時間とグループで話し合い共有する時間があったので、視野が広がり様々な視点から物事を考えることができました。

 

・仕事でミスをしてモチベーションが下がっていたので、自分を見つめ直したり、モチベーション回復の方法を考えたりする良い機会でした。

 

・話の聴き方が少し違うだけで相手に与える印象がかなり変わることを実感しました。これからは特に聴き方について意識していきたいです。

 

・仕事でもプライベートでも、やる気が出なかったり気分が落ち込んだりした時、前向きな考え方ができるようなヒントを学ぶことができました。仕事への向き合い方を考え直すきっかけになりました。

 

・視点を変えるという点で、ポジティブに考えることはとても大切なことだと思いました。今回学んだ目標設定のポイントを参考にし、目標を立て、それに向けて頑張りたいと思います。

 

・捉え方を変えるだけで一気にポジティブなイメージになることを学び、自分のふだんの考え方もそのように変えていけたらと思いました。また、他の方の意見も聞くことができ、とても参考になりました。

 

 ・なぜモチベーションが下がるのか原因を考える、視点を変える等、別角度での実践方法を学ぶことができ、とても良かったです。

 

実施形態

下記2つの形態で対応が可能です。

・対面型

・オンライン(Zoom)

 

オンライン研修の場合も、Zoomの機能を用いてグループワーク・ディスカッションの時間を多く設けることで、受講者同士が交流できる進行としています。(詳細についてオンライン研修の方法に記載しています。)

 

関連情報

【公開型研修


モチベーションアップ研修【福岡開催】

福岡で公開型で開催したモチベーションアップ研修の詳細を記載しています。

 
【教育動画「業務効率化」

 

モチベーション向上-やる気は自分自身で上げられる-【動画】

株式会社アイ・ラーニング様の「マイラ」にご提供している内容です。

 

モチベーションを上げるための問題解決-デキる社員になるための仕事術-【動画】

上記同様、教育動画サービス「マイラ」にご提供している内容です。

 

【ビジネス情報】

 

仕事のモチベーションが上がらないのはどんなとき?

多くの社会人に、仕事上でモチベーションが上がらないときについてインタビューした内容です。

 

営業職のモチベーションが下がるとき

営業職の方に、どんなときにモチベーションが下がるかを聞いてみました。

管理部門の職種(経理・人事・総務等)でモチベーションが下がるとき

管理部門で働く方に、どんなときにモチベーションが下がるかを聞いてみました。

お問合わせ

企業様に合わせてカスタマイズして実施することも可能です。お気軽にお問合せください。

併せてよく閲覧されているページ