キャリアデザイン研修ー今後の働き方を考えるー

ここ数年「キャリアデザイン」という考え方が注目されるようになりました。

「キャリアデザイン」とは自分自身がこれからどのように働いていきたいかを主体的に設定し行動するということです。目の前の仕事に追われてしまうと、自分がどのように働いていきたいのか、どのようなキャリアを歩んでいきたいのか、といったことを考える余裕がないかもしれません。ですが一度立ち止まり、ビジネスライフの中で自分がどうありたいのかを考え、それに向けて行動することで、仕事への取り組み方や意欲が向上し、ありたい自分に近づくことができるのです。

この研修では、多くのワークを通してご自身と向き合い、キャリアプランについて考えていただきます。

 

研修概要

日々働いていると、そのときどきの仕事に対して必死になり、中長期的にどのように働いていくかを考えていないというケースは多いものです。しかしときには立ち止まり、これまでの自分を振り返って、今後について考えることは非常に重要です。この研修では、自身を見つめなおすことで、今後の自らのキャリアを考えていただきます。 [目安:67時間] 

 

カリキュラム

Ⅰ.入社後の自分を振り返る

まずは、入社後自分がどういった環境のときに楽しい、又つらいと感じたのかを「心のバイオリズム」として客観的にとらえるワークを行います。楽しかった経験、苦しかった経験、挫折を乗り越えた経験を具体的に書き出していくワークを通して、自分自身を振り返っていただきます。

 

自分の性格を知る

他の人から褒められたことを書き出したという経験は、あまりないのではないでしょうか。この研修ではご自身の性格にもフォーカスしていきます。他の人から言われたことがある自分の長所と、自分自身が認識している短所を書き出し、認識できていなかった自分の性格を再確認していただきます。

 

自分のスキルを知る

ここでは自分の強みや得意なことと、自分の弱みや苦手なことに注目してワークを行います

。自らと向き合い、またグループワークを通じて他の人の強みや弱みを知ることで、自分自身の強みをあらためて認識していただきます。

 

Ⅳ.自分の目指す姿を明確にする

キャリアデザインは、自分が目指している姿を明確にすることが大切です。といっても具体的に思いつかないこともあるでしょう。まずは自分が尊敬している人のどんなところに魅力を感じるのかを考えるワークを行い、目指している姿を思い描いていきます。そのうえで、1年後、5年後、10年後のなりたい自分を明確にしていただきます。

 

Ⅴ.行動計画

なりたい自分が明確化できれば、それに向けて行動することが重要です。ここまでの内容をふまえて、これから身につけたいスキルを洗い出し、これから3ヶ月間の行動を具体的に計画立てていただきます。

 

キャリアデザイン研修ー今後の働き方を考えるー(6~7時間)

Ⅰ.入社後の自分を振り返る

1.入社後の心のバイオリズム

-入社後の心のバイオリズムを描く-[個人ワーク/グループ共有]

2.入社後の仕事

・楽しかった経験 ・苦しかった経験

-これまでの仕事で楽しかった・苦しかった経験を書く-

 [個人ワーク/グループ共有]

3.自分が成長した経験

-挫折を乗り越え成長した経験-[個人ワーク/グループ共有]

 

自分の性格を知る

1.自分の長所

-他人から言われた自分の長所-[個人ワーク/グループ共有]

2.自分の短所

-自分で認識している短所は-[個人ワーク/グループ共有]

 

自分のスキルを知る

1.自分の強み

-自分の強みや得意なこと-[個人ワーク/グループ共有]

2.自分の弱み

 

-自分の弱みをや苦手なこと-[個人ワーク/グループ共有]

 

Ⅳ.自分の目指す姿を明確にする

1.尊敬している人

-自分が尊敬している人-[個人ワーク/グループ共有]

2.どんな自分になりたいか

10年後、5年後、1年後にどんな自分になりたいか-[個人ワーク/グループ共有]

 

Ⅴ.行動計画

1.身につけるべきスキル

-目指す姿になるために身につけるべきスキルを書き出す-

 [個人ワーク/グループ共有]

2.行動計画

-現場での行動計画の策定-[個人ワーク/グループ共有]

 

受講者の声・感想

・仕事をしながら自身のキャリアについて考える機会や時間がないと感じていましたが、何年後かの自分を想像しながら目の前の仕事に取り組んでいきたいと思います。目標と目的を明確にし、一つずつ対応しながら業務に取り組みます。

 

・自分自身を振り返る時間はなかなか取れないので、定期的にこういった時間を設けて、仕事にフィードバックしていきたいと思います。何年後かを考える良い機会になりました。

 

・目標設定は一度だけでなく、定期的な見直しや振り返りが必要だと感じたので、行動計画を実践し、振り返りながらスキルアップしていきたいと考えました。

 

・行き当たりばったりで、あまりキャリアを思い描いたことがありませんでしたが、何年後かの自分を想像しながら、キャリアを意識して目の前の仕事に取り組んでいきたいと思います。

 

5年後、10年後のイメージができませんでしたが、先を考える良い機会になりました。また、自身の将来を明確にし、少しずつ課題を解決していきたいと思います。

 

・ワクワクしながら働くことは、仕事だけでなく私生活も楽しくなるので、自分の考え方を変えて働きたいです。ライフワークバランスを意識していきたいと思います。

 

・日々の業務に追われ、なかなか自分のことを見つめなおす機会がなかったが、今回の研修で自分の今後などをゆっくり考えることができ、とてもよかった。

 

・今行っている業務にも活かせるような内容で、大変勉強になった。

 

・自分自身への振り返り等ができ、大変有意義な研修だった。

 

・グループワークも多く、他の方の考え方を聞くことができ、とても勉強になった。

 

関連情報

【法人向け研修】

中堅社員研修-役割と実務での行動を知る-
中堅社員が自分の役割ととるべき行動を学ぶための研修です。

 

評価者向け目標管理研修ー目標設定編ー

目標管理を行うため、部下の目標をどのように設定するかを学ぶ研修です。

 

コーチング研修-部下の主体的な行動を引き出す-
コーチングの基本スキルを学び習得していただく研修です。

モチベーションアップ研修ーモチベーションを上げる方法を知るー
ご自身でモチベーションを上げる方法を知ることができる研修です

 

【ビジネス情報】

30代の悩み

 

【ブログ】

人事評価(目標管理)制度を活用して人材を育成する方法

社員の意識を変えるためには何をしたらいい?

お問合わせ

企業様に合わせてカスタマイズして実施することも可能です。お気軽にお問合せください。

併せてよく閲覧されているページ