2025/03/06
「今年度も残りわずかだが、年度予算が少し余っている」 「余った予算を少しでも人材育成に活用したいが、研修を企画するには時間が足りない」 そのようにお考えの総務・人事・研修のご担当者様は多いのではないでしょうか。 たしかに研修を企画するとなると、数ヵ月前から準備が必要になります。...
2025/02/06
「新人研修は行っているが、2、3年目社員への教育がかおろそになっている」 「2、3年目社員への教育って、何をしたらいいの?」 そんなお悩みを抱えている経営者や人事・教育担当の方は多いのではないでしょうか。 たしかに新入社員にはビジネスマナーなどの教育を行う企業が多いのに対して、...

2025/01/24
「日ごろやり取りのある法人が、不祥事によってニュースで取り上げられている」 そのような経験のある人事・研修のご担当者様は多いのではないでしょうか。 SNSが普及している現代、ちょっとした不祥事でも、すぐに世の中に知れ渡ってしまいます。 たった一人の不祥事によって、組織の信頼が大きく損なわれる事態に発生したり、...
2024/12/20
「日々の業務が忙しくて残業が多い」 「働き方改革と言われているが、なかなか業務を効率化できない」 このように、システムで自動化したり、組織全体でフローを見直したりすれば効率化できるとわかっているものの、ただでさえ忙しい毎日、そこにかける時間もお金もないという組織は多いかと思います。...

2024/11/29
「利用者からのカスタマーハラスメント(カスハラ)が多くて困っている」 「通常のクレームとは言えないような常軌を逸した行動に対して、どのように対応したら良いかがわからない」 そのようにお悩みの人事・研修のご担当者様や管理職の方は多いのではないでしょうか。...
2024/08/30
「人事評価制度を導入しているものの、従業員はただ言われるがままに取り組んでいる」 そのような組織は多いのではないでしょうか。 通常業務が忙しいと、どうしてもそれだけでいっぱいいっぱいになりがちです。 そのため「決められた評価面談を仕方なくこなすだけになっている」そのような状態になっている評価者も多いかと思います。...

2024/08/28
「従業員がメンタル不全で休職してしまった」 「組織全体でメンタル不全の人が多い」 そのように悩んでいる人事・教育・研修のご担当者様は多いのではないでしょうか。 この問題は多くの組織で発生していますが、 有効な手を打てていないという法人様も多いかと思います。 それではこのような事態を防ぐためにはどうしたら良いのでしょうか。...
2024/08/23
「最近、従業員のモチベーションが低い」 「部下のモチベーションが低くて困っている」 そのように悩んでいる人事・研修のご担当者様や管理職の方は多いのではないでしょうか。 従業員のモチベーションが低下しているままだと、 本人のパフォーマンスが下がるだけでなく、 周囲にもそれが伝わり、他の従業員のモチベーションの低下につながる場合があります。...

言われたこと以外のことはやらない人への対応方法
2023/03/16
「言われたことしかできない人」というのは、大きく3つに分類されます。 (この内容については、言われたこと以上のことをする新人・若手を育成する方法セミナーでご紹介しているため、ここでは割愛します) 本日は「言われたこと以外のことはやらない人」つまり「言われていないことはあえてやらない人」に対して、どのようにすべきかをお伝えします。...
部下・後輩へのコミュニケーションのコツ
2023/02/14
「上司や先輩が厳しくて辞めてしまう若手が多い」 「管理職にはもっと部下の面倒を見てほしい」 そのように悩んでいる人事・研修のご担当者様は多いのではないでしょうか。 たしかに上司や先輩にとっても、自身の業務が忙しい中で、 部下や後輩の面倒を見たり、意識的にコミュニケーションを取ったりすることは、負担になってしまうこともあります。...

さらに表示する